
お部屋の中も紹介しています。
目次 [表示]
沖縄にマンションを購入しようと思ったきっかけ
コロナになってバンコクの家に行くことができなくなりました。
「こういう時には日本にもセカンドハウスがあるといいよね♪」
ということで、最初は山中湖や御殿場あたりの別荘地を見に行きました。
地域的にピンと来なかったので、
「やっぱり軽井沢かな」
ということになりました。
「軽井沢なら戸建てにしよう」
ということでネットで土地をいろいろ探していました。
「こんな建物がいいよね」
って好みの物件のカタログなんかも見たりして気持ち的には軽井沢に傾いていていたのですが…
6月に沖縄のパワースポットのリトリートに参加することがあったので、夫から
「ついでに沖縄の物件も見ておいでよ」
と、いくつか新築物件のモデルルームも見に行っていました。
その後も月1で沖縄に行き探したのですが、なかなか良い地域、間取りのマンションがなく、9月までに沖縄に見つからなかったら10月からは軽井沢を探す予定にしていました。
が、縁あって沖縄の那覇市の物件に巡り合うことができ、今は家具をはじめインテリアの発注もすべて済んでいる状態です。
沖縄セカンドハウスの現実創造の過程についてはこちらのブログからどうぞ。
沖縄のマンションの間取りは2LDK
購入したマンションは新築で1フロア1邸の2LDK(87㎡)。
うちは2LDKにしましたが、同じ広さで3LDK、4LDKもありました。
87㎡で4LDKってすごいな~って思いますが、沖縄は子沢山のお宅が多いそうでその間取りも珍しくないのだとか。
購入の決め手は、
- 那覇の中心地であること(将来的な売却も視野に入れて)
- 明るくてLDKが広いこと
- インテリア的に間取りがよいこと
インテリア的に間取りがよいことってすごく重要視しています。
家具の配置が何パターンか瞬時にイメージできなければいくら他がよくても諦めます。
間取りが悪いとステキな家具を置いてもステキに見えないし居心地のいい空間にならないから。
-
-
インテリアの成功の秘訣は間取り~理想的な間取りとNGな間取り
RIKA沖縄にセカンドハウスとしてマンションを購入しました。 私の間取りの選定方法を実例付きでご紹介します。 目次1 インテリアの成功の秘訣は間取り1.1 NGとしている間取り1.2 理想的な間取り2 ...
続きを見る
沖縄のマンション公開!
まだ家具も何も入っていない状態ですが、ざっとマンションの中をご紹介しますね。
玄関
まずは玄関入ったところ。
私は玄関入ったら
「明るい!」
って感じる家が好きなんです
今の自宅もそうですが、この家も玄関入ったところから明るくて気持ちがいい。
内側から玄関の写真です。
洋室1
玄関入って右手の洋室。
こちらは一応ゲストルームとして使用しようかと。
大容量のクローゼット。
一面だけクロスを張り替えようと南国っぽいクロスも発注済みです。
床は傷が付きにくいようにワックスコーティングをお願いしました。
洋室2
洋室1と異なり部屋のカラーがダーク色に。
こちらはベッドルームとして使用します。
奥の扉はウォークインクローゼット。
こちらも床はワックスコーティングし、クロスも張り替えます。
トイレ
洋室1の手前にあるトイレはTOTO。
いつもはトイレのクロスも貼りかえるのですが、あまりにも狭い空間なのでこのままでいくことにしました。
バスルーム
こちらのバスルーム、結構???が多いんです。
お風呂の手前の白い棚の下の空間ですが、洗濯機を置くのかと思いきや、洗濯バンは洗面台の手前にあるんです。
この空間には何を置くのでしょう?
今のところ、コードレスの掃除機を置いていますが。
あと、謎の空間の上の扉と洗面台の下の扉、色違うんです。
通常一つの空間だと同じ色で揃えますよね?
「部材がなくなったからある色でつけちゃったのかな?」
なんて思ったりもしたのですがモデルルームも全く同じ仕様でした。
洋室もホワイトとブラウンにしているし、玄関もコンビネーションカラーにしているからあえてここも別のカラーを持ってきているんでしょうか。
でも何か違うような…
リビングルーム
リビングダイニングキッチンで30畳弱あります。
今の自宅と同じくらいの広さですが、物がないのでなおさら広く見えます。
ここは三方向から光が入るのでとっても明るいし気持ちのいい風が入ってきます。
この広さと明るさのあるリビングダイニングが大きな決め手となりました。
そしてこちらの左側のオープンになっている棚、扉付けて欲しかったな~
なんとか工夫していい感じにしないと。
キッチン
キッチンからもバルコニーに出られます。
キッチンからリビングもダイニングも見渡せるっていいですね。
ここも明るくて最高♪
気持ちよく料理ができそう!(ってやるのかな?沖縄に来てまで)
後ろのカウンター棚の取り付けを只今依頼中です。
キッチンはタカラスタンダード。
東京ではタカラスタンダードのキッチンてほとんど見たことありませんでしたが、沖縄の物件では新築も中古も私の見た物件はすべてタカラスタンダードでした。
しかもどこもこの縞模様。
沖縄人て保守的なので大手や新たな企業の参入を受け入れないところがあるとは聞きますが。
リクシルあたりが入ってくれていたらよかったのにな~
バルコニー
バルコニー、東京のマンションより奥行きかなりあります。
沖縄って台風があるからどこのマンションを見てもこういった防水シートでした。
正面のバルコニーを出ると奥にかろうじて海が見えます。
空の青さはやっぱり東京とは違う!
三方向にバルコニーが付いているのも嬉しい。
まとめ
デベもゼネコンも沖縄の会社なのでマンションの内装は沖縄独特のものを感じるところもありますが、明るさ、広さ、間取りはとっても気に入っている物件です。
何よりも三方向から入ってくる気持ち良い風に癒されます。
数年前にこのマンションの近くのホテルレジデンスの抽選にハズレた時に、
「沖縄には縁がないんだ( ノД`)」
と思っていましたが、こうやって新たにより良い物件に巡り合わせていただけたことに心から感謝ですね。
今後も皆さんのインテリア作りの参考になるよう進捗状況をアップしていきます。
-
-
インテリアの成功の秘訣は間取り~理想的な間取りとNGな間取り
RIKA沖縄にセカンドハウスとしてマンションを購入しました。 私の間取りの選定方法を実例付きでご紹介します。 目次1 インテリアの成功の秘訣は間取り1.1 NGとしている間取り1.2 理想的な間取り2 ...
続きを見る