サプリでも鉄分は補給しますが、日常の食事の中で自然に取り入れられたらと思い、鉄のフライパンを使用することにしました。
鉄のフライパンは調理もお手入れも難しいイメージですがどうでしょうか?
今日は友人のリクエストで「パブロフ虎ノ門店」に行って長時間話し込んでいました~楽しかった~♪
私のブログを見てくれている友人はみんなパブロフが気になるようでリクエスト多い(^^♪
本日は栗のケーキを食べてきました!
本日頂いたケーキを【追記2】に載せておりますのでご覧ください(こちら)。
目次
鉄分補給のために鉄のフライパンを買った
美容と健康のために鉄分補給には気を遣っています。
鉄のフライパンは鉄分補給のためにも使いたいと思ってきましが、調理もお手入れも難しそうでなかなか手を出せずにいました。
ちょうど使用していたテフロンのフライパンの変え時がきたので思い切って買ってみました。
島本製作所の26cmの鉄のフライパンです。
私の中では鉄のフライパンは「育てていく」という感じ。
テフロンのフライパンと違って、上手に育てていけばとても良いフライパンに成長するのではないかと期待が高まっています!(^^)!
鉄のフライパンを使用する前にすること
鉄のフライパンを使用する前には面倒ですがいろいろとやることがあります。
良いフライパンに育て上げるためには大切な過程です。
空焼き
鉄のフライパンには必ず錆を防ぐ表面塗装が施されています。
初めて使う前にはこの錆止塗膜を取り除くためにガスコンロ上で強火で空焼きします。
ついてきた空焼きの手順の通りにしました。
ガスコンロ上で強火で10分の空焼き。
煙が出てきてだんだんツヤがなくなってきました。
フチの方まで変色するようにフライパンを動かしながら焼き続けます。
空焼きが完了!
続いてフライパンが冷めたら洗剤を使ってスチールタワシで焼いた被膜を取って水洗いして拭くとこまでが一連の過程です。
思ったほどは難しい作業ではありませんでしたね。
26cmの鉄フライパンで何か焼いてみましょう!
豚ロース肉を焼いてみました
初調理!
鉄のフライパンで豚ロース肉を焼いてみました。
ひっくり返して...
ポークジンジャーにするために最後はタレを投入します。
う~ん...
初めてということもあり満足な仕上がりというわけではありませんでしたが、火加減とかコツを掴んだらもっと良い仕事をしてくれそうなフライパンです。
ただ、26㎝は炒め物をするのにはちょっと小さかったかな。
28㎝にすればよかったな~
20㎝の鉄フライパンも買った
その後、26cmの鉄フライパンを2週間ほど使い続け、コツもつかめてきて肉も上手に焼けるようになりました。
テフロンよりカリッと焼き上がる感じがします。
そこで小さいフライパンも鉄のものにしたくなり、20㎝も購入しました!
奥が26㎝、手前が20㎝です。
重ねるとこのような差になります。
同じように空焼きしてから結構使い込んでいるので油もフライパンに馴染んでいい感じになってきました♪
20㎝の鉄フライパンで何か焼いてみましょう!
目玉焼き
目玉焼きの焼き途中はこんな感じ。
まわりの卵白の端はカリッとした仕上がりになります。
肉巻き
これは今朝の朝食。
大葉とエノキと水菜を豚バラ薄切りで巻いたもの。
大根おろしとポン酢でいただくとヘルシーで美味しい♪
簡単なのでうちでは結構食卓に並ぶ一品です。
こんな感じで焼きあがりました。
ちなみに現在うちで使用している油はアマニ油、玄米油、オリーブ油、ゴマ油、ココナッツオイルの5種類を用意しています。
油にも気をつけているのでサラダ油は使用していません。
鉄のフライパンのお手入れ方法
26cmのフライパンを買った時にフライパンを洗うための竹ささらもアマゾンで購入しました。
使い終わったフライパンはすぐに竹ささらで汚れをこそぎ落とします。
洗剤は使用していません。
フライパンをしっかり拭いてから表面に油を薄っすらと引きます。
油を引いているのでフライパンに埃などが付着しやすいためアルミホイルをかぶせています。
フライパン2つは大小重ねてこのように収納しています。
ま、お手入れ自体はそんなに大変な手間ではないです。
-
キッチンの整理収納~鍋とフライパンをキレイに収納
RIKAキッチンのコーナー部分に鍋とフライパンをキレイに収納してみました。 我家で使用している鍋とフライパンもご紹介しています。 参考前回のキッチンを美しくしよう♪~カトラリー、タオル、キッチン小物の ...
続きを見る
「竹ささら」について
竹ささらについても使う前にやっておいた方がいいことを載せておきますね。
商品が到着した時はこのような感じです。
使い始めてみて
「竹ささらって水切れ悪いよな~」
と思っていたところ、商品レビューでうまいこと水切れがよいように工夫している写真を見たのでマネさせていただきました。
このように上にフックをつけます。
(結構硬いのでキリで切り込みを入れてからフックをねじ込みました)
そして流し台の横に吸盤フックをつけて吊るしておきます。
竹ささらってカビが生えやすいってレビューに書いてあったのでこうしておけば乾燥も早いですよね。
このフックつける方法はナイスアイデアでした★
それから竹ささらについてもう一つ。
使用開始する前に沸騰したお湯の中で10分くらい煮ると竹がしなりやすいそうなのです。
You Tubeでそんな動画を見たので、もうすでに使ってしまった後ではありますが10分ほどお湯でぐつぐつ煮てみました。
おぉ、
染み込んでいた油が浮き出てきましたね。
10分後、油で水が黄色くなっていました。
竹ささらが油で汚れてきてしまったらこの方法でキレイにできますね。
こちらが乾燥した竹ささら。
色も前よりちょっと濃くなりましたね。
硬さもやわらぎ、しなりやすくなった分フライパンも洗いやすくなりました。
竹ささらをご購入された方は是非この方法で一度お湯でグラグラ煮ることをおススメいたします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「鉄分補給に」と購入した鉄のフライパンではありますが、お世話をしていると愛着がでてくるものですね。
最初の空焼きなど面倒はありますが、その後のお手入れはそんなに大変なものではありません。
使い込むほどフライパンに油が馴染んで焦げ付きにくく良い焼き加減になってきているようです。
汚れをこそぎ落とす竹ささらも鉄のフライパンとは相性がいいのでご興味ある方はセットでご購入されたらいいと思いますよ。
鉄のフライパンは私が子供の頃、実家でも使っていました。
実家の小さな鉄のフライパンはとてもいい具合に成長していたので焦げ付きにくく焼き加減も安定していました。
私はそのフライパンでよく玉子焼きを作っていました。
実家の小さな鉄のフライパンのように私も上手に成長させていきたいな~
この記事が皆さまのお役に立てたら嬉しいです♪
参考鉄分補給のためのキッチンアイテムの記事をご覧になりたい方はこちら。
どうして私が鉄分にこだわるかも記載しています。
-
鉄分補給のためのキッチンアイテム
RIKA女性は年齢とともに鉄分不足になると美容と健康に異常をきたすようになりますよね。 私が鉄分補給のために日常の中でやっている簡単なことをご紹介します。 毎日SPOTIFYで音楽を聴きながらリビング ...
続きを見る