我家のキッチン棚を実際に整理してみて収納の要点をまとめてみました。
また以前の家の収納例も写真付きで載せていますので最後までご覧くださいませ。
参考前回の掃除・収納記事をご覧になりたい方はこちらから。
-
100均の収納アイテムが大活躍!キッチン棚のお茶類の整理収納
RIKAキッチン棚の整理整頓シリーズ~♪ 今回は主にお茶類、タッパーなどの整理収納になります。 100均の収納アイテムがキッチン棚の整理に一役かってくれているのでご紹介いたします。 皆さまのお掃除の励 ...
続きを見る
目次
上にあるキッチン棚の収納は置くものを考える
今回はキッチンの中でも上にあるキッチン棚の収納です。
メイン食器のある棚のすぐ上に当たる場所なのでそれに連動したものを収納しています。
上にあるキッチン棚って手の届く範囲ですと日常使いするものを置きますが、上にいくにしたがって手が届かなくなるので置くものを考えなければなりませんね。
我家の上にあるキッチン棚は私の身長ですとこのように一番下は届きますが、真ん中は届いても奥のものが取れません。
一番上は手が届きません。
③ まったく届かない➡普段使用しないもの
② 届くが奥のものは取れない➡そこそこ使用することもあるもの
① 届く➡日常で使用するもの
このようにして区分けしながら収納をしていきます。
いつものようにキレイに拭き掃除をしてから収納していきます。
一番上の棚「まったく届かない➡普段使用しないもの」の収納
位置皿の収納
一番上なので普段出番のない来客用の位置皿を収納しています。
位置皿はテーブルコーディネートレッスンの時に活用していましたが、来客もないので日常で使用することはほとんどありません。
ですから「普段使用しないもの」なので一番上です。
位置皿の間にはキズと滑り落ち防止のための緩和剤用のシートを挟んでいます。
このように重ねて収納しています。
茶碗蒸しの器の収納
茶碗蒸しの器もほとんど使用しませんね~
(引っ越してから一度も作っていない)
こちらはニトリのボックスに入れて収納しています。
普段使用しないのでほこりが入らないようにボックスに蓋をしています。
ラベルも貼って中に何が入っているか見やすくしています。
一番上の棚の収納完成
このように収まりました。
スッキリです。
真ん中の棚「届くが奥のものは取れない➡そこそこ使用することもあるもの」の収納
お猪口の収納
お猪口も結構あります。
これでも引っ越しの時に減らした方です。
お気に入りはレイノーのお猪口です。
洋食器のお猪口が珍しくて購入しました。
お酒というよりも小さなおかずをオシャレに盛り付けたい時に使用しています。
「そこそこ使用することもあるもの」なので真ん中の棚ですね。
重ねてしまえばニトリのボックスに収まります。
茶托の収納
茶托や和菓子用の皿も大小かなりありますね。
これもニトリのボックスに立てて収納すればバッチリ収まります。
ティーアイテムの収納
こちらはお茶菓子用のボックスとか、コースターなどのティーアイテムをボックスにまとめて収納しています。
こちらはロンドンで購入したものですが、チョコレートやお菓子類をのせるとテーブルが華やぐアイテムなので気に入っています。
普段はあまり使用しないのでボックス収納です。
はい、こちらもキレイに収まりましたね。
すべてラベルをつけています。
「ラベルって付け過ぎると管理されているようで返って落ち着かなくなる。」
という話も聞きましたが、私はボックスの中はラベルがある方がわかりやすいので付けています。
とくに男性はキッチンまわりは何がどこにあるかわかっていないのでうちではラベルは必需品となっています。
真ん中の棚は「届くが奥のものは取れない」場所なのでボックスに入れて引っ張って出します。
そうすれば奥のものもすんなり取り出せますね。
ティーポット類の収納
ティーアイテムのボックスの横が空いてますね。
ここにはティーポットなどを置いています。
真ん中の棚の収納完成
真ん中の棚はこのようになりました。
一応お茶関係のものがずらりとしている感じでしょうか。
本当はボックスだけで埋めたいところですが、使い勝手を考えるとどうしてもここはティーポットになってしまうんですよね~
合理的主義者の私は収納に関しては見た目よりも使い勝手重視です(^^;
一番下の棚「届く➡日常で使用するもの」の収納
マイセンの食器の収納
こちらはマイセンの白い食器は義父母のものを受け継ぎました。
名前がわからないのですが、どなたか知っている人がいらっしゃったら教えて欲しいです。
洋食器はたくさんあるのですが、キッチンの棚に収納する分は普段使えるものとして置いています。
こちらはゴールドなどが入っていないので食洗器にかけられるためキッチン棚に収納しています。
このように収納しました。
うちにある唯一の白い食器。
8枚ずつ揃っているのですが、このスープ皿が取っ手付きで収納しにくいんですよね。
2枚以上重ねると不安定なので2枚重ねにしています。
うちでは野菜のポタージュを作った時は毎回これに入れて出しています。
収納しにくいけど食卓に出すと可愛いので気に入っているスープ皿になります。
湯飲み茶碗の収納
湯飲み茶碗も引っ越し時にかなり数を減らしました。
こちらは柿右衛門。
こちらはゴールドが入っている湯飲み茶碗です。
オーストリアのアウガルデンのものです。
一番使用することが多い湯飲み茶碗です。
湯飲み茶碗はマイセンの横にずらりと並べています。
もちろんすぐに使えるようにアウガルデンは一番手前に置いています。
一番下の棚の収納完成
一番下の棚はこのようになりました。
日常で使用しているものばかりですね。
一番下ですと奥も手が届くのでボックス収納しなくても大丈夫です。
こうやってキレイに収納できると気分がいいですね!
背の低い食器類は引き出し収納でもOK
こちらは以前住んでいたの一戸建てのキッチンですが、背の低い食器類などはすべて引き出し収納をしていました。
湯飲み茶碗などは2つ以上は重ねられませんでしたが、収納が広かったので十分収めることができていました。
引き出しがたくさんあると細かいものが収納できて便利ですよ。
今はマンションのキッチンに収まる分として残したものを使用していますが、それでも使わないものもあったりします。
ものを増やさない考え方が主流になりつつある今
「気に入ったものが一組あったらそれでいいかな。」
とも思いますね。
上にあるキッチン棚はボックス収納をすると使いやすい
さて、今回の上にあるキッチン棚の収納はご理解いただけましたでしょうか?
ここがポイントですね~
一番上:まったく届かない➡普段使用しないもの
真ん中:届くが奥のものは取れない➡そこそこ使用することもあるもの
一番下:届く➡日常で使用するもの
それで、真ん中の「届くが奥のものは取れない」という場合はボックス収納をして引っ張り出して奥のものを取り出すようにすると便利です。
キッチンの棚の中は他人が見る場所ではないので見た目の美しさよりも使い勝手の良さを重視した方がストレスのない家事ができると思いますよ~
この記事が皆さまのお役に立てたら嬉しいです♪